おのが身をいとほしみつつ帰り来る夕細道に柿の花落つも斎藤茂吉『赤光』から、主要な代表歌の解説と観賞です。
このページは現代語訳付きの方です。
『赤光』一覧は >斎藤茂吉『赤光』短歌一覧 現代語訳付き解説と鑑賞 にあります。
「死にたまふ母」の全部の短歌は別ページ「死にたまふ母」全59首の方にあります。
※斎藤茂吉の生涯と、折々の代表作短歌は下の記事に時間順に配列しています。
関連記事:
斎藤茂吉 三時代を生きた「歌聖」
スポンサーリンク
おのが身をいとほしみつつ帰り来る夕細道に柿の花落つも
読み:おのがみを いとおしみつつ かえりくる ゆうほそみちに かきのはなおつも
現代語訳
自分の身をいとおしくいたわりながら歩んで帰ってくる夕方の細い道に柿の花が落ちるよ
出典
『赤光』明治44年 4うめの雨
歌の語句
・おのが・・・私の
・いとほしむ・・・愛しむ いとおしむ
・「も」・・・助詞
表現技法
句切れなし
鑑賞と解釈
青山の自宅から巣鴨病院に通勤している帰途の風景。
「この歌は少し感傷的だが、しかも清く健やかでもある。そして変に切実であって、しかも甘美な情調がただよっている。」(佐藤佐太郎「茂吉秀歌上」)
類歌
おのが身しいとほしければかほそ身をあはれがりつつ飯食しにけり
おのが身しいとほしきかなゆふぐれて眼鏡のほこり拭ふなりけり
おのが身はいとほしければ赤かがしも潜みたるなり土の中深く
次の歌
たまたまに手など触れつつ添ひ歩む枳殻(からたち)垣にほこりたまれり
現代語訳
たまたま手を触れながら枳殻の垣根に添って歩いてくると、その垣根に埃がたまっていた
出典
『赤光』明治44年 4うめの雨
歌の語句
添い歩む・・・脇に添って歩む
表現技法
句切れはない
解釈と鑑賞
この一連の前半は、「はかなき身も死にがてぬこの心君し知れらば共に行きなむ」「おもひ出も遠き通草(あけび)の悲し花きみに知らえず散りか過ぎなむ」など、感傷的で現実感の薄い歌が多い中で、佐太郎が言うように感情を表す語がなく、事実そのままを歌っている。
その一首前の「常のごと心足らはぬ吾ながらひもじくなりて今かへるなり」も同様日常の瑣事ともいえる。どうも前半のスタイルだけでは飽き足らず、加えた歌のような気もする。
「心足らはぬ」状態を様々に言い表そうとした一連でもあるようだ。
なお、この「ほこり」は後の「死にたまふ母」の「塵」にも似通っており、「ほこり」や「塵」はそこにたまたまあったものではなく、写生の凝視が生み出した素材と考えるべきだろう。