広告 短歌全般

わが体に触れむばかりの支那少女巧笑倩兮といへど解せず 「連山」斎藤茂吉

 当サイトは広告を含む場合があります

わが体に触れむばかりの支那少女巧笑倩兮といへど解せず

斎藤茂吉の旅行詠を集めた歌集『連山』から主要な代表作の短歌の解説と観賞です。

スポンサーリンク




斎藤茂吉の記事案内

斎藤茂吉の歌集『つきかげ』から主要な代表作の短歌の解説と観賞です。

斎藤茂吉がどんな歌人かは、斎藤茂吉の作品と生涯 特徴や作風「写生と実相観入」 をご覧ください。

 

わが体に触れむばかりの支那少女巧笑倩兮といへど解せず

読み:わがからだに ふれんばかりの しなしょうじょ こうしょうせんたりと いえどかいせず

歌の意味と現代語訳

私の身体に触れるほど近くに立っている中国の少女に、「巧笑倩兮」と言ってみたが、わからなかった

歌集 出典

斎藤茂吉『連山』

歌の語句

  • 巧笑倩兮(こうしょうせんたり)は論語の言葉

修辞・表現技法

  • 3句切れ

 

鑑賞と解釈

昭和5年10月に満州鉄道の招きで満州各地を旅行した際の歌。

中国撫順で11首の作品があるその一首。

一つ前の歌に

わがそばに克琴といふ小婦居り西瓜の種子を舌の上(へ)に載す

があり、この少女とのやりとりの続きであろう。

場所は、、おそらく茶館か飯店、酒席であるらしい。

相手の名前が分かったのは、筆談で名前を書いてもらったためか。

それに対して、斎藤茂吉が、「論語」の句より、上の部分を書いて相手に見せたが、「わからない」という表情が返ってきたものと見える。

旅の途中のの女性とのやりとりも、旅の楽しみの一つであるだろう。

「巧笑倩兮(こうしょうせんたり)」の引用

巧笑倩兮(こうしょうせんたり)が論語にあるのは以下の部分

首蛾眉巧笑倩兮、美目盻兮

読みは、螓首(しんしゅ)蛾眉(がび) 巧笑(こうしょう)倩(せん)たり. 美目(びもく)盻(へん)たり

意味は、

蛾のような眉をもった見目麗しい女性、笑えばさらに美しく、美目うるわし

というもので、女性の美しさをたたえる部分。

塚本邦雄の評

以下は塚本邦雄のこの歌の評と解説。

(少女の)気を引き意を迎えようとして、「巧笑倩兮」と書いて示す。「いへど」は必ずしも高騰で告げることを意味しないし、第一正確にこの文字が発音できたかどうか。「巧笑」は「愛らしき笑み」であり、「せん」の字は、「口もとに愛嬌あるさま」をいう。 作者は、「詩経」の「衛風」「碩人」を引いて、この少女に心からなるオマージュを送ったのだろう。(中略)「言へど解せず」には作者の憮然たるっ表情がありありと顕って来る。それはそれで、男ばかりの旅にはひとときの慰謝であったろう。―「茂吉秀歌」より

斎藤茂吉の他の短歌

歌集『連山』より。

水師營(すゐしえい)の會見所(くわいけんじよ)にて書きとどむ「棗の樹(き)より血(ち)しほ出(い)でけむか」

色(しき)の欲(よく)此處に封じて一冬を越えむとしつつ干す唐がらし

わがそばに克琴(くうちん)といふ小婦(せうふ)居り西瓜(すゐくわ)の種子(たね)を舌の上(へ)に載す

幽かなるもののごとくに此處に果てし三瓶與十松君(みかめよそまつくん)を弔ふ

ダライ湖に群れてわたらふ雁(かりがね)の聲もきこえず冬は深まむ

雪の降るまへのしづかさの光ありて陶然亭(たうぜんてい)を黑猫あゆむ

をのこ等に打たれけむかも紅色(こうしよく)の皮弁(ひべん)といへる古樂器(こがくき)ひとつ

アマゾンKindleアンリミテッドで本が読み放題




-短歌全般

error: Content is protected !!