広告 短歌全般

行春の部屋かたづけてひとり居り追儺の豆をわれはひろひぬ 斎藤茂吉の節分の短歌

 当サイトは広告を含む場合があります

行春の部屋かたづけてひとり居り追儺の豆をわれはひろひぬ 斎藤茂吉の節分を詠んだ短歌2首をご紹介します。

自宅でも豆まきが行われていたようで、家庭的でほほえましい内容の作品です。

スポンサーリンク




斎藤茂吉の記事案内

斎藤茂吉の短歌から主要な代表作の短歌の解説と観賞です。

斎藤茂吉がどんな歌人かは、
斎藤茂吉とは 日本を代表するアララギの歌人

その作品については

斎藤茂吉の作品と生涯 特徴や作風「写生と実相観入」

をご覧ください。

斎藤茂吉の節分の短歌

節分は「追儺(ついな)」と呼ばれて古くからある習慣のひとつです。

斎藤茂吉も節分の短歌を読んでいますが、どちらも豆に関するものです。

行春の部屋かたづけてひとり居り追儺の豆をわれはひろひぬ

読み:ゆくはるの へやかたづけて ひとりおり ついなのまめを われはひろいぬ

作者と出典

出典は「ともしび」。

初句は「ゆくはる」、晩春のことです。

節分というのは、そもそも、季節の変わり目であり、立春です。

体感的にはまだまだ寒いのですが、暦の上では春。

このときのかたづけは、さらにそれから日が経った頃のことで、節分の名残の豆が落ちているのに気が付いたということでしょう。

「行春」「追儺の豆」いずれにも季節感が表れており、ほのぼのとした感じが漂います。

もう一首、節分の歌、

おさなごの筥(はこ)を開くれば僅かなる追儺の豆がしまひありたり

読み:おさなごの筥(はこ)を開(あ)くれば僅(はつ)かなる追儺(つゐな)の豆がしまひありたり

作者と出典

斎藤茂吉『寒雲』

子供の荷物、何か大切なものがこまごまとしまってあった箱なのでしょう、ふとのぞいてみると、数粒の豆がそんなところにもしまわれている。

それをふと発見したことが、歌となっています。

何ともほほえましい歌です。

子息の北杜夫によると、斎藤茂吉は子煩悩だったと言っていますし、子供を詠んだ歌の他に、孫を詠んだ歌も多くあります。




-短歌全般

error: Content is protected !!