月よみの光を待ちて帰りませ山路は栗の毬の多きに~良寛の歌  

広告 和歌

月よみの光を待ちて帰りませ山路は栗の毬の多きに~良寛の歌

※当サイトは広告を含む場合があります

月よみの光を待ちて帰りませ山路は栗の毬の多きに

良寛のよく知られた短歌です。良寛和尚の代表的な短歌を3首ご紹介します。

スポンサーリンク




庵を訪ねた客人が帰ろうとしたときに詠んだ歌。
「月よみ」とは月のこと。「月の神、月読命 つくよみのみこと」から、そう呼ばれた。

意味:
山道は栗の毬が多いので、月の光が出るまで待ってお帰りなさい

これは客人に語り掛けたものが、そのまま歌になっているようだが、万葉集の「月(つく)読みの 光に来ませ あしひきの 山きへなりて遠からなくに」(巻4 670)の本歌取りともいわれている。

 

この里に手まりつきつつ子供らと遊ぶ春日(はるひ)は暮れずともよし

良寛の人となりとして伝えられる子供との交歓を詠んだ歌。

意味:

この里村に手まりを突きながら子供たちと遊ぶ、この春の日は暮れないでいつまでも続いても良いものだ

 

たらちねの母がかたみと朝夕に佐渡の島べをうち見つるかも

佐渡は良寛の母上の故郷。

意味:
産みの母のかたみと思って、朝晩佐渡の島を眺めるのだなあ

月を待ち、月の光を恃みに山道を帰る。現代の生活には欠けてしまったものが、歌の中にある。




-和歌
-

error: Content is protected !!