いちめんに唐辛子あかき畑みちに立てる童のまなこ小さし 斎藤茂吉『赤光』  

広告 赤光

いちめんに唐辛子あかき畑みちに立てる童のまなこ小さし 斎藤茂吉『赤光』

※当サイトは広告を含む場合があります

いちめんに唐辛子あかき畑みちに立てる童のまなこ小さし

斎藤茂吉『赤光』から主要な代表歌の解説と観賞です。

このページは現代語訳付きの方です。

『赤光』一覧は 斎藤茂吉『赤光』短歌一覧 現代語訳付き解説と鑑賞 にあります。
「死にたまふ母」は別ページ「死にたまふ母」全59首の方にあります。

※斎藤茂吉の生涯と、折々の代表作短歌は下の記事に時間順に配列しています。

スポンサーリンク




いちめんに唐辛子あかき畑みちに立てる童のまなこ小さし

(読み)いちめんに とうがらしあかき はたみちに たてるわらべの まなこちいさし

歌の意味と現代語訳

一面に唐辛子の赤く実る畑の道に立っている子供の目は小さい

出典

『赤光』大正元年 12 郊外の半日

歌の語句

まなこ・・・目

表現技法

句切れなし

 

解釈と鑑賞

ことごとく「西洋近代絵画」の手法と評される一首。

原色の畑に立つ童子の細い目に焦点を集約させる。

塚本は「おそらくは栗鼠を思わす黒く探しげな目(中略)日本でもほぼ同時代の、岸田劉生などの作品に、この歌の「まなこ」に通ずる不思議な視線を見たような気がする」とまで言っている。

なお、この「郊外」の場所は、東京中野の新井薬師辺りだとのこと。

佐藤佐太郎の評

強烈な原色の風景で、以前の根岸派にはなかった感覚である。そして、そこに立っている子どもの目が小さいというのが、さらに鋭い感覚である。唐辛子が一面に赤くなっている畑に立つ童子像は、「まなこ小さし」という一語によって生きている。
この言葉によって童子は背景と融合し、他をもってかえることのできないものになっている。強烈な原色を背景としたために浮きたって見える羞じらい、やさしさのようなものが「まなこ小さし」によって捉えられている。(「茂吉秀歌」佐藤佐太郎)

■『赤光』一覧に戻る




-赤光

error: Content is protected !!