人生に付箋をはさむやうに逢ひまた次に逢ふまでの草の葉 大口玲子【日めくり短歌】  

広告 現代短歌

人生に付箋をはさむやうに逢ひまた次に逢ふまでの草の葉 大口玲子【日めくり短歌】

※当サイトは広告を含む場合があります

人生に付箋をはさむやうに逢ひまた次に逢ふまでの草の葉

今日の日めくり短歌は、現代短歌から大口玲子さんの短歌をご紹介します。

スポンサーリンク




人生に付箋をはさむやうに逢ひまた次に逢ふまでの草の葉

作者は、大口玲子(おおぐちりょうこ)。第2歌集『東北(とうほく)』所収の短歌です。

日めくり短歌一覧はこちらから→日めくり短歌

付箋の比喩

付箋に思い出すのは、先日図書館に本を返しに行ったときに、「付箋をはがすように」との注意書きがあったこと。

本のあちこちに付箋を貼った状態にしたままだと、図書館の管理の人は、後にそれを外さなければならないし、長い間貼ったままにしておくと、本の紙を破損することもあります。

図書館の本は、皆の共有ですので、自分の本以上に、大切に扱わなくてはなりませんね。

上の歌を読んで、付箋というのは、どういう時に貼るのかを、ふと改めて考えてみると、勉強だと要所に貼ったり、詩歌の本だとよいと思った作品の上に貼ったりします。

しかし、それらは、皆基本的に「またあとで読む」という前提だということに、上の歌で気が付かされました。付箋を貼るということは、どのような目的であれ「後でもう一度読もう」というために貼られるのですね。

「また次に逢ふまでの」というのがその部分です。

一つの行為から次の行為までには、間があるわけですが、付箋を貼ったところよりも、その「間」にスポットが当てられます。

紙の付箋とみずみずしい葉

そして、「草の葉」。

草も葉も同じようなものなのですが、「草葉」という言葉もあります。

付箋に似たような形状のものは、草よりもやはり「葉」の方でしょう。

「草の葉」となるといっそうみずみずしい。

葉には写真などに付ける「一葉」という数え方があります。

薄いものを数える時の言葉ですが、そう言えば「葉書」というのも、もしかしたら大昔は葉っぱに手紙を書いていたのでしょうか。

一首は、人と人との逢いと、再会を期待する心境そのものを、比喩を使って繊細に美しく表現されています。

紙の付箋が時充ちて自ら萌え出る草の葉に代わった頃に、再び人に会えるでしょうか。

コロナの影響で、人と人との隔たりが寂しく思われるときにこそ、読み返したい歌です。逢いの間の時間を豊かに過ごせるような気がしますね。

今日の「日めくり短歌」は大口玲子さんの現代短歌からお伝えしました。

それではまた明日!

映画も本も音楽も無料 !

  • 学生の方はPrimeStudentで映画・音楽聴き放題
  • 本200万冊以上が読み放題
  • お急ぎ便無料利用
  • 無料期間内にキャンセル可

今すぐ申し込む

6か月無料




-現代短歌
-

error: Content is protected !!