きりぎりす鳴くや霜夜のさむしろに衣かたしきひとりかも寝む 後京極摂政前太政大臣  

広告 古今集

きりぎりす鳴くや霜夜のさむしろに衣かたしきひとりかも寝む 後京極摂政前太政大臣

2021年11月25日

※当サイトは広告を含む場合があります

きりぎりす 鳴くや霜夜の さむしろに 衣かたしき ひとりかも寝む

百人一首に採られた藤原良経、後京極摂政前太政大臣の有名な和歌、現代語訳と句切れや係り結びの修辞法の解説と鑑賞を記します。

スポンサーリンク




きりぎりす 鳴くや霜夜の さむしろに 衣かたしき ひとりかも寝む

読み:きりぎりす なくやしもよの さむしろに ころもかたしき ひとりかもねん

作者と出典

作者:後京極摂政前太政大臣(ごきょうごくせっしょうさきのだいじょうだいじん)

出典:百人一首91番   新古今集 518

現代語訳:

こおろぎが鳴く霜の降りた夜の寒々とした筵の上に衣の片袖を敷いて、一人寂しく寝るのだろうか

・・

語と文法

  • きりぎりす…コオロギの古称
  • 鳴くや…「や」は、詠嘆の間投助詞
  • さむしろ…狭筵。藺草などで編んだ敷物。「さむ」は「寒」に通じる掛詞
  • 衣かたしき…「かたしき」は「片敷き」で、独り寝を示す。恋人と寝る時には、互いの衣を敷きかわす習慣があったが、ひとりなので、その片方との意味

「ひとりかも寝む」品詞分解

  • かも…「か」は、疑問の係助詞。「も」は、強意の係助詞。「む」は、推量の助動詞「む」の連体形で「か」の結び。
    「か」と「む」は、係り結びの関係。
  • 寝む…基本形「寝る」 「む」は未来・意志の助動詞

句切れと修辞法

  • 2句切れの句割れ
  • 掛詞
  • 係り結び




解説

百人一首に採られた藤原義経、後京極摂政前太政大臣(ごきょうごくせっしょうさきのだいじょうだいじん)の後鳥羽院初度百首にある有名な和歌。

古今集の「さむしろに衣かたしき今宵もや我を待つらむ宇治の橋姫」、万葉集の柿本人麻呂「あしびきの山鳥の尾のしだり尾の長々し夜をひとりかも寝む」をそれぞれ本歌とする本歌取りの歌。

秋の夜の一人寝の寂しさを詠うが、「きりぎりす」「しもよ」「さむしろ」と、秋の冷えを連想させる言葉を並べることで、一層の侘しさが増すこととなっている。

音調の点では、「きりぎり」の「す」、「もよ」「ろ」「かたき」と、サ行の音を重ねて統一することで、全体が整い、あたかも隙間風が入り込むような風情を醸し出している。

藤原良経の他の和歌

かへる雁いまはの心ありあけに月と花との名こそ惜しけれ(新古62)

み吉野は山も霞みて白雪のふりにし里に春はきにけり(新古1)




-古今集
-

error: Content is protected !!