かくれんぼの鬼とかれざるまま老いて誰をさがしにくる村祭 寺山修司  

広告 現代短歌

かくれんぼの鬼とかれざるまま老いて誰をさがしにくる村祭 寺山修司

※当サイトは広告を含む場合があります

かくれんぼの鬼とかれざるまま老いて誰をさがしにくる村祭

寺山修司の短歌でも、不思議な寓意に満ちた作品です。

きょうの日めくり短歌は、寺山修司の故郷青森に根差すだろう後年の歌からご紹介します。

スポンサーリンク





かくれんぼの鬼とかれざるまま老いて誰をさがしにくる村祭

出典:歌集「田園に死す」の「子守歌―捨子海峡」の章より

作者:寺山修司

青森への土着精神を表す短歌

寺山修司の後年の短歌には、それまでの青春が主題の短歌とは一転、故郷青森への土着精神を思わせる暗い一連の作品があります。

タイトルだけを見ても「捨子海峡」「恐山」「犬神」「山姥」など、それまでの作品とは趣の違ったものです。

売りにゆく柱時計がふいに鳴る横抱きにして枯野ゆくとき

売られたる夜の冬田へ一人来て埋めゆく母の真赤な櫛を

わが切りし二十の爪がしんしんとピースの罐に冷えてゆくらし

とんびの子なけよ下北かねたたき姥捨て以前の母眠らしむ

一首の意味

一首の意味は、「かくれんぼの鬼となった少年は、そのまま老人になり、故郷の村祭りに戻ってくるものの、誰を探しにくるのか」というような内容で、不思議な寓意に満ちています。

いわゆるそれまでの短歌、初期のアララギ的な歌を離れたポップなものとなっており、これも寺山の好まれる側面だろうと思います。

今日の日めくり短歌は、寺山修司の短歌を紹介しました。

日めくり短歌一覧はこちらから→日めくり短歌

寺山修司プロフィール

寺山 修司(てらやま しゅうじ)1935年生

青森県弘前市生れ。 県立青森高校在学中より俳句、詩に早熟の才能を発揮。 早大教育学部に入学(後に中退)した1954(昭和29)年、「チエホフ祭」50首で短歌研究新人賞を受賞。 以後、放送劇、映画作品、さらには評論、写真などマルチに活動。膨大な量の文芸作品を発表した。

 

関連記事:
寺山修司の有名な短歌代表作品一覧 きらめく詩才の短歌の特徴

映画も本も音楽も無料 !

  • 学生の方はPrimeStudentで映画・音楽聴き放題
  • 本200万冊以上が読み放題
  • お急ぎ便無料利用
  • 無料期間内にキャンセル可

今すぐ申し込む

6か月無料




-現代短歌
-,

error: Content is protected !!