塚本邦雄の短歌代表作5首  

広告 現代短歌

塚本邦雄の短歌代表作5首

2020年8月7日

※当サイトは広告を含む場合があります

塚本邦雄の誕生日は8月7日です。

先日訃報が伝えられた岡井隆と共に、前衛短歌において活躍しました。

きょうの日めくり短歌は、塚本邦雄の短歌代表作5首をご紹介します。

スポンサーリンク





ほととぎす啼け私は詩歌てふ死に至らざる病を生きむ

読み:ほととぎすなけ わたくしは しいかとう しにいたらざる やまいをいきん

作者 塚本邦雄

塚本邦雄の誕生日 8月7日

歌人の塚本邦雄は、20世紀後半を代表する歌人。

先日訃報が伝えられた岡井隆、寺山修司と前衛短歌運動を展開しました。

歌といふ傘をかかげてはなやかに今わたりゆく橋のかずかず 岡井隆【日めくり短歌】

塚本邦雄の短歌解説

作品を見ると確かに、前衛と言われる新しい短歌であることは一目瞭然ですが、塚本の古典の短歌への知識の深さには定評があります。

特に、私の場合は、斎藤茂吉の短歌の解説「茂吉秀歌」において、大変な恩恵を受けました。

この方の解説はとにかく面白い。

いわゆる「塚本節」と言われる独特の饒舌さで論を展開、しかもそれが豊かな短歌の知識に裏打ちされているものとなっています。

解説書としてためになるのは言うまでもないのですが、読んでいてとにかく面白いわけです。

短歌の研究というのではなく、一首の短歌にこれだけ想念をつむげるものか、こういう人こそが”詩人”というべきだと思った覚えがあります。

掲出歌は、古典の短歌に登場する「ほととぎす」を初句に置き、その後は、短歌を「死に至らざる病」とよぶところが、塚本らしいところです。

どきっとするような棘のある言葉が見られるのが特徴の一つです。

代表作の一つ、

突風に生卵割れ、かつてかく撃ちぬかれたる兵士の眼(まなこ)

グロテスクなまでの比喩に始まりますが、塚本邦雄は戦争も経験した世代で、やはり反戦が主題と言われています。

しかし、個人的には、塚本邦雄の短歌はそのような思想を持ち込まずとも、そのまま楽しむ方がおすすめです。

他に有名なのは

革命歌作詞家に凭りかかられてすこしづつ液化してゆくピアノ

これは、「革命歌」の作者に対する風刺があるわけですが、「液化していくピアノ」は真実の革命の不在を暗示するとのこと。

この「革命」は、政治的な意味合いはないところに作者のアイロニーがあると磯田光一の解説があります。

もう一つ、代表作として有名なのが

 

日本脱出したし皇帝ペンギンも皇帝ペンギン飼育係りも

歌集「日本人霊歌」の巻頭に置かれた歌。

句またがりが三か所もある大胆な手法の作品ですが、この「皇帝ペンギン」とは何かというと、「天皇の喩」(黒木美千代)という指摘があります。

ならば、その「皇帝ペンギン飼育係」というのは何かというと、それが戦後に主権者となった国民のことだそう。

「当時の日本社会の貧しさを戯画化」(同)したという解釈ですが、飼う者、飼われる者というシチュエーションの閉塞感は、現代においても「脱出」に十分通じる内容です。

 

馬を洗はば馬のたましひ冱ゆるまで人戀はば人あやむるこころ

この歌については、下の記事に解説を記してあります。

馬を洗はば馬のたましひ冱ゆるまで人戀はば人あやむるこころ 塚本邦雄

 

「詩歌てふ死に至らざる病を生きむ」―生きている間は、短歌と言葉と共にあり続けた塚本邦雄、その美学的な世界は、誕生とともに始まり、死後となっても滅びることはないのです。

 

きょうの日めくり短歌は、塚本邦雄の短歌をご紹介しました。

それではまた明日!

日めくり短歌一覧はこちらから→日めくり短歌

映画も本も音楽も無料 !

  • 学生の方はPrimeStudentで映画・音楽聴き放題
  • 本200万冊以上が読み放題
  • お急ぎ便無料利用
  • 無料期間内にキャンセル可

今すぐ申し込む

6か月無料




-現代短歌
-

error: Content is protected !!