幼きは幼きどちのものがたり葡萄のかげに月かたぶきぬ 佐佐木信綱【日めくり短歌】  

広告 短歌全般

幼きは幼きどちのものがたり葡萄のかげに月かたぶきぬ 佐佐木信綱【日めくり短歌】

2020年12月2日

※当サイトは広告を含む場合があります

幼きは幼きどちのものがたり葡萄のかげに月かたぶきぬ  きょうは、歌人の佐佐木信綱の忌日です。

きょうの日めくり短歌は、佐佐木信綱の短歌をご紹介します。

スポンサーリンク




幼きは幼きどちのものがたり葡萄のかげに月かたぶきぬ

読み:おさなきは おさなきどちの ものがたり ぶどうのかげに つきかたぶきぬ

作者

佐佐木信綱 1872~1963

一首の意味

幼いものたちは幼いもの同士で語らいが尽きない様子、その葡萄の木の陰に月が沈んでいく頃となるまでに

語句の解説

  • 幼き…形容詞の基本形は「幼し」。「幼き」は名詞。幼い人たちの意味
  • どち…接尾語 意味は「たち」
  • 月かたぶきぬ…「かたぶく」は、(太陽や月が)沈みかけるの意味。古くからある用法

 
 

解説と鑑賞

佐佐木信綱の短歌でよく知られた作品です。

幼い者たち、おそらく信綱の子どもや孫たちであろう彼らがいつまでも話し込んでいると時間が経って、戸外にある葡萄棚の向こう側の陰に月が沈んでいくのが見えるという情景が歌の内容です。

「葡萄のかげに」というのは、歌の通りだと「月」ということになりますが、子どもたちの話しているそばに、子どもを取り巻くように生えているように思えます。

葡萄棚の緑の葉陰に子どもたちが配置されているかのようです。

また、彼らが話し込んでいるのが、庭のようなところであって、作者は家の中の窓から見ている、その立ち位置や、月をも俯瞰できる距離感、奥行きのある構図が表されています。

それらが、作者の視点を加えることで初めて、一枚の絵画のように見渡せるものとなっています。

幼い人たちへの温かいまなざしも感じられる、ほのぼのと美しい作品です。

佐佐木信綱の他の短歌

山の上に初春きたる八百(やほ)あまり八十(やそ)のみ寺は雪に鐘(かね)打つ

ぽつかりと月のぼる時森の家の寂しき顔は戸を閉(と)ざしける

ゆく秋の大和の国の薬師寺の塔の上なる一ひらの雲

まつしぐら駒(こま)走らして縦横(じゆうわう)に銀の鞭(むち)ふる秋風の人

万葉集巻二十五を見いでたる夢さめて胸のとどろきやまず

きょうの日めくり短歌は、佐佐木信綱の忌日にちなみ、佐佐木信綱の短歌をご紹介しました。
佐佐木信綱校訂の「万葉集」全巻は、アマゾンで無料で読めます。

アマゾンKindleアンリミテッドで本が読み放題

それではまた!

日めくり短歌一覧はこちらから→日めくり短歌




-短歌全般
-

error: Content is protected !!