今宵こむ人にはあはじ七夕のひさしきほどに待ちもこそすれ 素性法師  

広告 古今集

今宵こむ人にはあはじ七夕のひさしきほどに待ちもこそすれ 素性法師

※当サイトは広告を含む場合があります

今宵こむ人にはあはじ七夕のひさしきほどに待ちもこそすれ 素性法師

古今和歌集の七夕歌の代表的な和歌である、素性法師の作品の解説・鑑賞を記します。

スポンサーリンク




今宵こむ人にはあはじ七夕のひさしきほどに待ちもこそすれ

読み:こよいこん ひとにはあわじ たなばたの ひさしきほどに まちもこそすれ

作者と出典

素性法師 古今和歌集 181

素性法師は36歌仙の1人

意味と現代語訳

今夜来るあの人には逢わないでいよう。七夕の牽牛と織姫のように、次に逢うまで一年も待つことになってしまうから

句切れと修辞

  • 2句切れ
  • 「こそ…すれ」の係り結び

 

解説

素性法師の七夕歌として、よく知られる一首.

素性法師は男性ですが、女性の立場で歌った歌です。

「あはじ」までで、まず作者の意思を示し、その理由が、それ以下の「七夕の…」の部分に示されます。

牽牛と織姫が会えないことと同時に、相手への強い思いを示唆しています。

「七夕のひさしきほど」の「ひさし」は、時間の長さのこと。

「七夕の」がつくことで、時間にすれば1年ですが、そのように男女がなかなか会えないことを「七夕」の言葉で示します。

・・・




-古今集
-

error: Content is protected !!