玉くしげ箱根の山の郭公むかふの里に朝な朝な鳴く 源実朝  

広告 和歌

玉くしげ箱根の山の郭公むかふの里に朝な朝な鳴く 源実朝

※当サイトは広告を含む場合があります

玉くしげ箱根の山の郭公むかふの里に朝な朝な鳴く 源実朝の有名な和歌より実朝の代表作和歌の現代語訳と修辞法の解説、鑑賞を記します。

玉くしげ箱根の山の郭公むかふの里に朝な朝な鳴く

スポンサーリンク




読み:たまくしげ はこねのやまの ほととぎす むこうのさとに あさなさななく

作者と出典

源実朝 (みなもとのさねとも)

槐和歌集

現代語訳と意味:

箱根の山に住むほととぎすが向かいの山に毎朝鳴いて居るよ

 
 

解説

歌人の川田順はこの歌は題詠で詠まれたものとの見方を示している。

斎藤茂吉には二所詣の経験を元にした実景を、題詠に生かしたとの推測を記している。

斎藤茂吉の評

一首の感味はいかにも具象的で真に実景を詠んだような生き生きとした感味をもったものである。

 

源実朝には他にも「たまくしげ」で始まる

たまくしげ箱根のみうみけけれあれやふた国かけて中にたゆたふ

も有名な歌として知られている。

源実朝の歌人解説

源実朝 みなもとのさねとも 1192-1219

または 鎌倉右大臣 かまくらのうだいじん

源 実朝(みなもと の さねとも、實朝)は、鎌倉時代前期の鎌倉幕府第3代征夷大将軍。源頼朝の子。

将軍でありながら、「天性の歌人」と評されている。藤原定家に師事。定家の歌論書『近代秀歌』は実朝に進献された。

万葉調の歌人としても名だかく、後世、賀茂真淵、正岡子規、斎藤茂吉らによって高く評価されている。歌集は『金槐和歌集』。

源実朝の他の代表作和歌




-和歌
-

error: Content is protected !!