年の暮れの和歌・短歌 西行 藤原俊成 俊成女 新古今集他【日めくり短歌】  

広告 季節の短歌

年の暮れの和歌・短歌 西行 藤原俊成 俊成女 新古今集他【日めくり短歌】

2021年12月31日

※当サイトは広告を含む場合があります

年の暮れは一年の終り、感慨をこめて短歌を詠みたいものです。

年の瀬と大晦日に詠まれた短歌、和歌をご紹介します。

スポンサーリンク




年の暮れの短歌

新年は「新年詠」。大みそかには、「晦日歌」と呼ばれる作品があります。

年の暮も押し迫った今日は、年末の詠まれた和歌をご紹介します。

 

隔て行く世々の面影かきくらし雪とふりぬる年の暮れかな

現代語での読み:へだてゆく よよのおもかげ かきくらし ゆきとふりぬる としのくれかな

作者と出典

藤原俊成女(ふじわらしゅんぜいのむすめ) 新古今集 693

和歌の意味

年の暮れに、私から遠ざかっていく一年の思い出の数々は、この降る雪のように茫々として古く昔になってしまう

解説

「ふる」に「雪が降る」と「古くなる」意味での「古る」の掛詞が駆使されながら、年末の感慨を詠っています。

 

おのづからいはぬを慕ふ人やあるとやすらふ程に年の暮れぬる

現代語での読み:おのずから いわぬをしたう ひとやあると やすらうほどに としのくれぬる

作者と出典

作者:西行法師 691番  山家集 西行法師家集

和歌の意味

言葉は掛けないが、ひょっとしてついてくる人もあろうかと、ぐずぐずしているうちに年も暮れてしまったよ

解説

西行法師らしい、人への憧憬と年の暮れを重ねて一年を振り返ります

この歌の解説記事は

おのづからいはぬを慕ふ人やあるとやすらふ程に年の暮れぬる 西行法師

 

 

歎きつつ今年も暮れぬ露の命いけるばかりを思出にして

現代語での読み:なげきつつ ことしもくれぬ つゆのいのち いけるばかりを おもいでにして

作者と出典

作者:俊恵法師

和歌の意味

嘆きながら今年も暮れてしまった。露のようなはかない命が生きながらえている、ただそれだけを慰めとして

 

 

今日ごとに今日や限りと惜しめどもまたも今年に逢ひにけるかな

現代語での読み:きょうごとに きょうやかぎりと おしめども またもことしに あいにけるかな

作者と出典:

藤原俊成 新古今集706

和歌の意味

毎年、暮のこの日になるたびに、今日も限りかと惜しむのだが、またまた今年の今日に会えたことだ

解説

この時代には長生きをした藤原俊成ならではの作品ですが、若い人にも新しい年の感慨は変わりませんね。

この歌の詳しい解説は
今日ごとに今日や限りと惜しめどもまたも今年に逢ひにけるかな 藤原俊成

関連記事:
藤原俊成の有名な短歌代表作一覧 「幽玄」と本歌取りの技法

 

大晦日の和歌

年の暮れと言えば大晦日。

大晦日は、「大つごもり」とも呼ばれ、「つごもり」は、古くは「月ごもり」月の出ないことを指すのが、元々の意味でした。

大晦日の短歌といえば 藤原公実の作品がわかりやすいです。

 

明日よりは春の初めと祝ふべし今日ばかりこそ今年なりけれ

現代語での読み:あすよりは はるのはじめと いわうべし きょうばかりこそ ことしなりけれ

作者と出典:

藤原公実 後撰選集218

和歌の意味

明日からは春の初めと祝おう 今日だけが今年となった

 

今日の日めくり短歌は、大晦日にちなみ、年の瀬の短歌をご紹介しました。

それでは皆様、良いお年をお迎えください。

・日めくり短歌一覧はこちらから→日めくり短歌

アマゾンKindleアンリミテッドで本が読み放題




-季節の短歌
-

error: Content is protected !!