花の色は移りにけりないたづらにわが身世にふるながめせしまに 小野小町  

広告 百人一首

花の色は移りにけりないたづらにわが身世にふるながめせしまに 小野小町

※当サイトは広告を含む場合があります

花の色は移りにけりないたづらにわが身世にふるながめせしまに

小野小町は百人一首にも選ばれた有名な歌人で、六歌仙の一人。

小野小町の代表的な短歌作品の現代語訳と句切れと語句、和歌の特徴と合わせて解説します。

スポンサーリンク




花の色は移りにけりないたづらにわが身世にふるながめせしまにの解説

 

スポンサーリンク




歌の現代語での読み:

はなのいろは うつりにけりな いたずらに わがよみにふる ながめせしまに

作者と出典

小野小町 (おののこまち)

古今和歌集 113
百人一首 9

現代語訳

桜の花はむなしく色あせてしまった。空しくも過ごす私の容色が衰えてしまったように

句切れ

「けりな」のところで、2句切れ

語と文法

語と文法の解説をします。

花の色

「花」とだけ書かれている場合、古典では「桜」を意味する

移りにけりな

・基本形「移る」の連用形 ラ行四段活用

・「に」・・・完了の助動詞「ぬ」の連用形

・けり・・・ 詠嘆の助動詞 「けり」の終止形

・な  詠嘆の終助詞 …なあ、…のだなあ、の意味

いたづらにわが身世にふる

・いたづらに・・・無駄に。むなしく の意味

・ふる・・・経る  過ぎる の意味

ながめせしまに

・この「ながめ」は名詞なので「せ=す」が付いて動詞として機能する。

・「せ=す」の「す」は「する」の意味、古語では基本形が「す」となる。

・「し」…過去の助動詞「き」の連体形

まに

・ま…間(あいだ)のこと。その間に

表現技法

「ふる」と「ながめ」に二か所の掛詞が使われている

ふる

雨が「降る」と、時間が立つ意味での「ふる」の両方の意味を持つ「ふる」が掛詞

ながめ

「ながめる」の意味の「ながめ」と「長雨(ながあめ)」の両方の意味を持つのが「ながめ」

解説と鑑賞

小野小町の実らない恋愛を詠う有名な歌で、小野小町の代表的な作品の一つです。

この歌を本歌とした歌には下の歌があります。

花さそふ嵐の庭の雪ならでふりゆくものはわが身なりけり 百人一首96

一首の意味

雨に濡れて散り始めた花の色が色あせていくのを眺めていると、それが、自分自身のことのように思われて、悲しまれてならないというのが一首の意味。

色あせた花というのは、女性である作者の容色を思わせるが、小野小町自身は、「絶世の美女」として通っていたので、逆に、作者の小野小町のその美しさに巧妙に焦点を当てている表現ともいえる。

また、この場合のわが身が色あせるというのは、単に外見のことや、経年による容色の衰えを言うのではなくして、恋が実らないために萎びてしまった心の衰えのこともいうのであろう。

恋愛はこの時代においても、重要な歌のモチーフの一つであり、小野小町のこの歌も、恋の憂い、恋の嘆きの歌であると理解できる。

小野小町はどんな歌人

六歌仙に選ばれたただ一人の女性歌人で、歌風はその情熱的な恋愛感情が反映され、繊麗・哀婉、柔軟艶麗と評される。

『古今和歌集』を編纂した紀貫之は、序文で、『万葉集』の頃の清純さを保ちながら、なよやかな王朝浪漫性を漂わせているとして小野小町を絶賛しており、和歌の腕は随一であった。

ただ、それほどの名をはせた歌人でありながら、小野小町がどのような立場の人だったのかは、はっきりわかっていない。

小野小町の恋愛の実際

遺された歌を見ると、小野小町は実際多くの相手との恋愛の贈答歌を交わしており、歌には、「かぎりなき思ひのまゝに夜も来む夢路をさへに人は咎めじ」などと、いわゆる禁じられた恋を詠ったものもあるので、思いが実らない、結婚できないうちに年を取ってしまったと解釈をすることもできる。

一方では、小野小町は、結婚ができない宮中、特に後宮の女官のような立場であったという説もあるので、あるいは和歌に恋愛へのあこがれを詠みながらも、自由な立場で実際に恋愛をできるような人ではなかったとも言われている。

あるいは、そのような立場であるからこそ、和歌のみが恋の場であり、男性と意を通わせる手段であったので、後世に名前が残るような傑作となる和歌を作り得たという説もある。

小野小町の他の和歌

秋の夜も 名のみなりけり 逢ふといへば 事ぞともなく 明けぬるものを

いとせめて 恋しき時は むばたまの 夜の衣を かへしてぞ着る

うたた寝に恋しき人を見てしより夢てふものはたのみそめてき/小野小町

思ひつつ寝ればや​人の見えつらむ夢と知りせば覚めざらましを 小野小町

今はとて わが身時雨に ふりぬれば 言の葉さへに うつろひにけり

色見えで 移ろふものは 世の中の 人の心の 花にぞありける

うたた寝に 恋しき人を 見てしより 夢てふものは たのみそめてき

うつつには さもこそあらめ 夢にさへ 人めをもると 見るがわびしさ

思ひつつ 寝ればや人の 見えつらむ 夢と知りせば 覚めざらましを




-百人一首
-

error: Content is protected !!