「 藤原俊成 」 一覧
-
今日ごとに今日や限りと惜しめどもまたも今年に逢ひにけるかな 藤原俊成
今日ごとに今日や限りと惜しめどもまたも今年に逢ひにけるかな 藤原俊成の代表作として知られる、有名な短歌の現代語訳、品詞分解と修辞法の解説、鑑賞を記します。
-
世の中よ道こそなけれ思ひ入る山の奥にも鹿ぞ鳴くなる 藤原俊成 百人一首83番
世の中よ道こそなけれ思ひ入る山の奥にも鹿ぞ鳴くなる 皇太后宮大夫俊成こと、藤原俊成百人一首83番にも採られた、代表作和歌の現代語訳、修辞法の解説、鑑賞を記します。
-
藤原俊成の有名な短歌代表作一覧 「幽玄」と本歌取りの技法
藤原俊成の代表作の和歌作品、秀歌一覧をまとめ、歌風とその特徴、和歌の理念である「幽玄」についての解説を記します。
-
昔思ふ草の庵の夜の雨に涙な添へそ山ほととぎす 藤原俊成
昔思ふ草の庵の夜の雨に涙な添へそ山ほととぎす 藤原俊成(ふじわらとしなり)の代表作として知られる、有名な短歌の現代語訳、品詞分解と修辞法の解説、鑑賞を記します。
-
思ひあまりそなたの空をながむれば霞を分けて春雨ぞ降る 藤原俊成
思ひあまりそなたの空をながむれば霞を分けて春雨ぞ降る 藤原俊成の代表作として知られる、有名な短歌の現代語訳、品詞分解と修辞法の解説、鑑賞を記します。
-
またや見む交野のみ野の桜狩り花の雪散る春のあけぼの 藤原俊成
またや見む交野のみ野の桜狩り花の雪散る春のあけぼの 藤原俊成(ふじわらとしなり)の代表作として知られる、有名な短歌の現代語訳、品詞分解と修辞法の解説、鑑賞を記します。
-
誰かまた花橘に思ひ出でむ我も昔の人となりなば 藤原俊成
誰かまた花橘に思ひ出でむ我も昔の人となりなば 藤原俊成(ふじわらとしなり)の代表作として知られる、有名な短歌の現代語訳、品詞分解と修辞法の解説、鑑賞を記します。
-
幽玄の意味を解説 古今集藤原俊成の和歌の美とは 例文あり
「幽玄」とは、どのような内容を持つ和歌を指すのでしょうか。 藤原俊成の唱えた「幽玄」は、短歌の持つ情緒と調べを含むものです。 藤原俊成が歌合で評をした実際の短歌を例にあげ、俊成自身の言葉や和歌作品から ...
-
夕されば野辺の秋風身にしみて鶉鳴くなり深草の里 藤原俊成
夕されば野辺の秋風身にしみて鶉鳴くなり深草の里 藤原俊成(ふじわらとしなり)の代表作として知られる、有名な短歌の現代語訳、品詞分解と修辞法の解説、鑑賞を記します。 藤原俊成は、藤原定家の父。この歌は伊 ...