• 教科書の短歌
  • 教科書の詩
  • 教科書の俳句
  • 「死にたまふ母」斎藤茂吉
  • 季節の短歌
  • 万葉集
  • 古今集
  • 新古今集
  • 百人一首
  • 石川啄木
  • 日めくり短歌

短歌のこと

光のことば、言葉のひかり

  • 教科書の短歌
  • 教科書の詩
  • 教科書の俳句
  • 「死にたまふ母」斎藤茂吉
  • 季節の短歌
  • 万葉集
  • 古今集
  • 新古今集
  • 百人一首
  • 石川啄木
  • 日めくり短歌

新着記事

近代短歌

あめつちにわれひとりゐてたつごときこのさびしさをきみはほほえむ 会津八一の短歌

2022/11/7  

あめつちにわれひとりゐてたつごときこのさびしさをきみはほほえむ 会津八一の仏像を詠んだ短歌でよく知られる作品、仏像を「きみ」としたところに論議があります。 会津八一の短歌をご紹介します。 スポンサーリ ...

短歌全般

吉野秀雄 妻の短歌「我が胸のそこひに汝の恃むべき清き泉のなしとせなくに」

2022/11/7  

吉野秀雄は妻を病で失い、家族を結核ですべて亡くした八木重吉の妻登美子と再婚します。 吉野秀雄の妻登美子を詠んだ短歌と二人の出会いをご紹介します。 スポンサーリンク

詩歌

「手紙」~鈴木敏史のやさしい詩「星の美しい村」

2022/7/21    詩

鈴木敏史(すずきとしちか)さんの「手紙」の詩、「星の美しい村」のご紹介です。 鈴木敏史さんは、童謡など児童文学に携わった長野県生まれの詩人、ひらがなの多い、やさしくあたたかい詩が、人々に読み継がれてい ...

斎藤茂吉

斎藤茂吉「歌集『ともしび』とその背景」岡井隆著

2021/5/22  

斎藤茂吉の歌集「ともしび」に関しての岡井隆の考察。 岡井によると『赤光』『あらたま』そのあと作歌不振の時期の「つゆじも」以降の歌集は、後に日記から再構築されたものが多くあり、一方、病院の焼失という大事 ...

赤光

かへり見る谷の紅葉の明らけく天にひびかふ山がはの鳴り 斎藤茂吉『赤光』

2021/5/22  

かへり見る谷の紅葉の明らけく天にひびかふ山がはの鳴り 斎藤茂吉『赤光』から主要な代表歌の解説と観賞です。 このページは現代語訳付きの方です。 『赤光』一覧は 斎藤茂吉『赤光』短歌一覧 現代語訳付き解説 ...

赤光

月落ちてさ夜ほの暗く未だかも弥勒は出でず虫鳴けるかも 斎藤茂吉

2021/5/22  

月落ちてさ夜ほの暗く未だかも弥勒は出でず虫鳴けるかも 斎藤茂吉『赤光』から主要な代表歌の解説と観賞です。このページは現代語訳付きの方です。 『赤光』一覧は 斎藤茂吉『赤光』短歌一覧 現代語訳付き解説と ...

本・歌集

画期的な評伝『斎藤茂吉―あかあかと一本の道とほりたり』品田悦一著

2022/11/7  

図書館で手に取ったら、近刊「斎藤茂吉 異形の短歌」の著者と同じ著者であった。 従来の短歌の解説書とは違うもので、たいへんおもしろかったが、言語学的なものの見方に、多少関心のある方でないとわかりにくい部 ...

no image

未分類

プライバシーポリシー

2022/11/17  

当サイトに掲載されている広告について   当サイトでは、第三者配信の広告サービス(Googleアドセンス)を利用しています。 および、当サイトはAmazon.co.jpを宣伝しリンクすること ...

« Prev 1 … 86 87 88
  • Twitter
  • Share
  • Pocket
  • Hatena
  • LINE
  • URLコピー

■和歌の修辞法の記事

源実朝の有名な和歌10首選

小野小町の有名な代表作和歌一覧

 

※和歌の修辞法一覧
縁語のベスト20一覧 有名な例と解説
枕詞とは 意味と主要20一覧と用例
掛詞とは 和歌の表現技法の見つけ方
序詞とは 枕詞との違いと見分け方 
係り結びとは 短歌・和歌の修辞

※短歌一般の表現技法については
短歌の表現技法7つ 

カテゴリー

  • 和歌 (412)
    • 万葉集 (185)
      • 令和 (12)
    • 古今集 (59)
    • 和歌の知識 (14)
    • 新古今集 (62)
      • 和泉式部 (8)
    • 百人一首 (45)
  • 教科書の短歌 (178)
    • 教科書の俳句 (58)
    • 教科書の詩 (26)
    • 短歌の知識 (11)
  • 文学 (27)
  • 未分類 (3)
  • 短歌全般 (417)
    • 季節の短歌 (95)
    • 本・歌集 (37)
    • 現代短歌 (195)
      • ニュース (31)
      • 朝日歌壇 (87)
  • 詩歌 (30)
  • 近代短歌 (347)
    • アララギ (63)
    • 与謝野晶子 (28)
    • 斎藤茂吉 (185)
      • あらたま (25)
      • つゆじも (14)
      • ともしび (21)
      • 死にたまふ母 (10)
      • 赤光 (33)
    • 石川啄木 (47)
    • 若山牧水 (10)

author: まる

教科書や学校教材の短歌、短歌全般の優れた作品を広く紹介していきます。斎藤茂吉の短歌については『斎藤茂吉の短歌研究』ブログへどうぞ。ツイッターは@marutanka 「日めくり短歌」をツイート。ブログの説明は自己紹介、連絡先はこちらをご覧ください。
ブログランキング・にほんブログ村へ 
人気ブログランキング

タグ

うたをよむ コロナ 一握の砂 七夕 令和 伊藤左千夫 佐藤佐太郎 修辞・表現技法 俳句 俵万智 北原白秋 古泉千樫 和泉式部 在原業平 大伴家持 大伴旅人 寺山修司 小野小町 山上憶良 山部赤人 島木赤彦 平成万葉集 式子内親王 恋の歌 日めくり短歌 月 柿本人麻呂 歌会始 正岡子規 毎日歌壇 源実朝 現代短歌 白き山 百人一首 穂村弘 紀貫之 芥川龍之介 藤原俊成 藤原定家 西行 詩 辞世の句 長塚節 防人歌 額田王
  • 教科書の短歌
  • 教科書の和歌
  • 教科書の俳句
  • 教科書の詩
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ

短歌のこと

光のことば、言葉のひかり

© 2023 短歌のこと