-
兎も片耳垂るる大暑かな 芥川龍之介の俳句
兎も片耳垂るる大暑かな は芥川龍之介の俳句。 暑いときのウサギの耳が実際どうなのかはわからないが、おもしろい句だと思われる。
-
長塚節の短歌代表作 歌集『鍼の如く』
2022/8/18 長塚節
長塚節はアララギ派の歌人で、小説「土」の作者としてもよく知られています。 長塚節の短歌代表作をご紹介します。
-
万葉集の本歌取りについて
2022/12/30
万葉集には、本歌取り以前に、一部の文言がそっくりの歌が多く見られます。 これらは「類歌」と呼ばれますが、なぜ、このような作り方があるのかを解説します。
-
百人一首の恋の和歌 女性歌人の代表作をご紹介
2022/11/10 百人一首
百人一首より、恋の歌、恋愛の歌のみを抽出、わかりやすく現代語訳をつけました。 百人一首の恋の歌のみ、コンパクトに鑑賞できます。こちらのページは女流歌人の歌です。
-
あらざらむこの世のほかの思ひ出に今ひとたびの逢ふこともがな 和泉式部
2022/5/18 百人一首
あらざらむこの世のほかの思ひ出に今ひとたびの逢ふこともがな 百人一首に採られた和泉式部の有名な和歌、現代語訳と句切れや修辞法の解説と鑑賞を記します。
-
原爆の短歌 河野キヨ美 正田篠江 竹山弘「消えない記憶」
2022/8/6
原爆の短歌と聞いて、皆さんはどの歌を思い出しますか。 朝日新聞に、河野キヨ美さんの短歌を含む記事が掲載されました。 原爆を詠んで有名な歌人、正田篠江さん、竹山弘さんの歌集「とこしへの川」の作品と合わせ ...
-
夢の短歌 恋愛と幻想 小野小町 藤原敏行 寺山修司他
2023/5/30
「夢の日」にちなみ、きょうの日めくり短歌は夢の短歌、夢を詠み込んだ短歌を、古い時代の和歌から現代短歌まで広くご紹介していきます。
-
わびぬれば今はた同じ難波なるみをつくしてもあはむとぞ思ふ 元良親王
2021/11/25 百人一首
わびぬれば今はた同じ難波なるみをつくしてもあはむとぞ思ふ 元良親王の百人一首に選ばれた有名な歌の解説、鑑賞をします。
-
馬追虫の髭のそよろに来る秋はまなこを閉じて想ひみるべし 長塚節
2022/2/8 長塚節
馬追虫(うまおひ)の髭のそよろに来る秋はまなこを閉じて想ひみるべし 長塚節の序詞を使った短歌の解説です。 句切れや表現技法、文法の解説と、鑑賞のポイントを記します。
-
卒業の短歌 現代短歌より俵万智,千葉聡,穂村弘他【日めくり短歌】
2023/3/16 日めくり短歌
卒業シーズンが今年もやってきました。3月は別れの季節でもありますね。 きょうの日めくり短歌は、卒業に関する短歌を現代短歌から集めてみました。
-
切支丹の短歌 斎藤茂吉が詠んだ長崎のキリスト教徒の生活
2021/5/22 日めくり短歌
斎藤茂吉が長崎のキリスト教徒を詠んだ短歌、斎藤茂吉の第三歌集『つゆじも』の作品は、長崎に赴任中に詠んだ短歌がまとめられていますが、その中に長崎のキリスト教徒の様子を伝える一連があります。 きょうの日め ...
-
序詞とは 枕詞との違いと見分け方 和歌の用例一覧
2022/11/2 修辞・表現技法
序詞(じょことば)とは和歌に見られる修辞法の一つで、特定の語の前に置いて、比喩や掛詞、同音語などの関係にかかる言葉のことを指します。 難しいと言われる序詞の見分け方、見つけ方のコツと序詞と枕詞との違い ...
-
斎藤茂吉の握り飯の歌 おむすびの日【日めくり短歌】
2021/6/18 日めくり短歌
おむすびの日、阪神大震災の日におむすびを配ったことから制定されました。 他にも6月18日は、「おにぎりの日」とされています。 きょうの日めくり短歌は、斎藤茂吉他の握り飯の歌をご紹介します。
-
枕詞とは 意味と主要20一覧と和歌の用例
2022/11/2 修辞・表現技法
枕詞は短歌や和歌に使われる言葉で、それ自体に意味はなく、次の言葉を引き出す主に5文字の言葉をいいます。 枕詞とは何か、主要な枕詞を一覧に示し和歌の用例をあげながら解説します。
-
タロとジロの日 置き去りの理由と南極の短歌【日めくり短歌】
2021/1/29 日めくり短歌
「タロ」と「ジロ」というのは、南極越冬隊によって南極に残された樺太犬の名前です。 一年後に、越冬隊によって置き去りにされた15頭のカラフト犬のうちタロとジロの2頭が生きているのが発見されました。それが ...
-
煙草の短歌 愛煙家の歌人たち【日めくり短歌】
2021/1/17 日めくり短歌
たばこのピースが発売されたのが、昭和21年。今日はピース記念日、たばこの日です。 現在より昔の方が煙草は多くの人に好まれており、煙草の短歌も思いのほか多く詠まれています。 きょうの日めくり短歌は、たば ...