万緑の中や吾子の歯生え初むる 中村草田男 解説と鑑賞  

広告 教科書の俳句

万緑の中や吾子の歯生え初むる 中村草田男 解説と鑑賞

2022年4月21日

※当サイトは広告を含む場合があります

万緑の中や吾子の歯生え初むる 作者中村草田男の教科書掲載の俳句の意味の解説、鑑賞を記します。

スポンサーリンク




万緑の中や吾子の歯生え初むる の解説

読み:ばんりょくの なかやあこのは はえそむる

作者と出典:

中村草田男 「長子」

現代語訳

あたり一面緑萌える中、子どもの葉が生え始めた

 

句切れと切れ字

切れ字「や」 中間切れ

句切れ  2句目の途中 中間切れ

中間切れとは 解説

俳句で、二句の途中に切れ字や言い切りの表現が含まれるものを「中間切れ」という。

(例:短歌の「句切れ」も参照のこと)

季語

季語は「万緑」 夏の季語

形式

有季定型

その他表現技法

結句 「そむる」の基本形は「そむ」。「そむる」は連用形の連用止め。

解説

中村草田男の句集『火の鳥』

この句の意味

生まれたばかりの乳児に葉が生え始めた、その成長の喜びを、初夏の緑にたぐえて生き生きと表現する。

作者の感動の中心

作者の感動の中心は、授かった子どもに、初めての歯が生えたことへの喜びにある。

子どもが順調に育っていることの喜びと、生命の美しさを、初夏の緑という要素を加えて、視覚的に提示する。

わが子へのいとおしさに加えて、生命の美しさが根底にある。

子ども一人の数本の歯にとどまらずに、初夏の幅広い景色に敷衍することによって、命の不思議さ、力強さを強調することに成功している。

表現技法と構成

構成としては、まず、「万緑」の語を先に提示して、その中にいる、小さな乳児という小さなものに、逆に焦点を狭めていく構成で、あたかも木々や草花のエネルギーが、いっせいに子どもの歯に注がれていくようなイメージをもなしている。

このような焦点づけ、フォーカスの視点の移動にも作者の工夫がみられる。

この句の元となる言葉

作者自身が、この句の元となる言葉は王安石の漢詩の「万緑叢中紅一点」から得たと明かしている。

この句の主題の歯であれば、「緑の中の白一点」となり、緑と白の対比が意識されていたこともわかる。

「万緑」が季語に

また、この句ののち、「万緑」は夏の季語に制定されている。

私自身のこの俳句の感想

子どもにつぶらな真っ白い歯が生え始めるというのは、生命の不思議を感じられる出来事だと思います。季節は初夏、一斉に木々が芽吹いて緑を揺らす中、守られるように自然の中にいる子どもの姿が想像できます。緑の中の子どものイメージは、命を持つものが自然の一員であることを教えてくれます。

中村草田男の他の俳句

貝寄風(かひよせ)に乗りて帰郷の船迅し

ふるさとの春暁にある厠かな

鶯のけはひ興りて鳴きにけり

とらへたる蝶の足(あ)がきのにほひかな

ひた急ぐ犬に会ひけり木の芽道

教科書の俳句一覧

各俳句の解説はリンク先の記事で読めます。

映画も本も音楽も無料 !

  • 学生の方はPrimeStudentで映画・音楽聴き放題
  • 本200万冊以上が読み放題
  • お急ぎ便無料利用
  • 無料期間内にキャンセル可

今すぐ申し込む

6か月無料




-教科書の俳句
-

error: Content is protected !!