-
天離る鄙の長道ゆ恋ひ来れば明石の門より大和島見ゆ 柿本人麻呂
天離る鄙の長道ゆ恋ひ来れば明石の門より大和島見ゆ. 柿本人麻呂作の万葉集の和歌の代表作品の、現代語訳、句切れや語句、品詞分解を解説、鑑賞します。
-
もののふの八十宇治川の網代木にいさよふ波の行く方知らずも 柿本人麻呂
もののふの八十宇治川の網代木にいさよふ波の行く方知らずも 柿本人麻呂作の万葉集の和歌の代表作品の、現代語訳、句切れや語句、品詞分解を解説、鑑賞します。
-
三輪山をしかも隠すか雲だにも心あらなも隠さふべしや 額田王
三輪山をしかも隠すか雲だにも心あらなも隠さふべしや 額田王(ぬかたのおおきみ)の万葉集の和歌の代表作品の、現代語訳、句切れや語句、品詞分解を解説、鑑賞します。
-
額田王の万葉集の和歌一覧まとめ 初期万葉の女流歌人
額田王は、初期万葉集の代表的な歌人の一人です。 額田王作の和歌代表作品である、短歌と長歌3首を現代語訳をつけて一覧でまとめます。
-
熟田津に船乗りせむと月待てば潮もかなひぬ今は漕ぎ出でな 額田王
熟田津に船乗りせむと月待てば潮もかなひぬ今は漕ぎ出でな 額田王(ぬかたのおおきみ)の万葉集の和歌の代表作品の、現代語訳、句切れや語句、品詞分解を解説、鑑賞します。
-
柿本人麻呂の万葉集の和歌代表作一覧
柿本人麻呂は、万葉の古代日本を代表する大歌人とされています。 柿本人麻呂の万葉集の和歌の代表作品を現代語訳をつけて一覧でまとめます。
-
近江の海夕波千鳥汝が鳴けば心もしのに古思ほゆ 柿本人麻呂
近江の海夕波千鳥汝が鳴けば心もしのに古思ほゆ 柿本人麻呂作の万葉集の和歌の代表作品の、現代語訳、句切れや語句、品詞分解を解説、鑑賞します。
-
あしひきの山川の瀬の響るなへに弓月が嶽に雲立ち渡る 柿本人麻呂
あしひきの山川の瀬の響るなへに弓月が嶽に雲立ち渡る 柿本人麻呂作の万葉集の和歌の代表作品の、現代語訳、句切れや語句、品詞分解を解説、鑑賞します。
-
この里は継ぎて霜や置く夏の野に吾が見し草はもみぢたりけり 孝謙天皇
2021/10/18 -万葉集
この里は継ぎて霜や置く夏の野に吾が見し草はもみぢたりけり 孝謙天皇の万葉集の和歌の代表作品の、現代語訳、句切れや語句、品詞分解を解説、鑑賞します。 この歌は、植物のウイルス感染の最古の歌とされています ...
-
我が妻も画にかきとらむ暇もが 旅行く我は見つつ偲はむ 防人歌
我が妻も画にかきとらむ暇もが 旅行く我は見つつ偲ばむ 万葉集の有名な防人の歌の代表作品を解説・鑑賞します。また防人とは何か、東歌の特徴も併せて記します。
-
韓衣裾に取りつき泣く子らを置きてそ来ぬや母なしにして 防人歌
韓衣裾に取りつき泣く子らを置きてそ来ぬや母なしにして 万葉集の有名な防人の歌の代表作品を解説・鑑賞します。また防人とは何か、東歌の特徴も併せて記します。
-
筑波嶺に雪かも降らるいなをかも愛しき子ろが布乾さるかも 東歌
2021/10/01 -万葉集
筑波嶺に雪かも降らるいなをかも愛しき子ろが布乾さるかも 万葉集の東歌の有名な和歌、代表的な短歌作品の現代語訳、句切れと語句などを解説します。
-
児もち山若かへるでの黄葉まで寝もと吾は思ふ汝は何どか思ふ 東歌
2021/09/30 -万葉集
児もち山若かへるでの黄葉まで寝もと吾は思ふ汝は何どか思ふ 万葉集の東歌の有名な和歌、代表的な短歌作品の現代語訳、句切れと語句などを解説します。
-
稲つけばかかる我が手を今夜もか殿の若子が取りて嘆かむ 万葉集東歌
2021/09/29 -万葉集
稲つけばかかる我が手を今夜もか殿の若子が取りて嘆かむ 万葉集の東歌の有名な和歌、代表的な短歌作品の現代語訳、句切れと語句などを解説します。
-
万葉集の東歌代表作品とその特徴 方言そのままの民衆の和歌
2021/09/29 -万葉集
万葉集の東歌とは、万葉集の14巻に収録された東国地方の和歌群です。 東歌の代表的な和歌作品、有名な秀歌にはどのようなものがあるのか、一覧にまとめます。
-
万葉集に萩の和歌はなぜ多いのかの理由 有名な作品を紹介
2021/09/18 -万葉集
万葉集に萩の和歌は何ぜ多いのでしょうか。 萩の花は万葉集に140首あり、和歌に詠まれた数がもっとも多い植物です。 萩の有名な和歌と萩の歌の数が多い理由を合わせてご紹介します。